私は豆菓子がとても大好きで、
日本ではピーナッツ、カシューナッツ、アーモンド…etc.
何でも食べます。
そしてハワイといえば…
「マカダミアナッツ」ですよね。
当然のごとくハワイ土産の定番は今も昔も、
マカデミアナッツではないでしょうか。
ハワイではマカダミアナッツチョコレートの"Hawaiian Host(ハワイアンホースト)"が有名ですが、
ちょっとお高いので、その中でも比較的安値で買える青いパッケージが特徴の
MAUNA LOA(マウナロア)のマカダミアナッツシリーズが私のお気に入り。
"MAUNA LOA(マウナロア)"とは。
1946年、ハワイ島マウナロアの斜面に自社農園を開いたのが始まりで、
現在マカデミアナッツの販売シェア世界NO.1を誇るマカデミアナッツブランド。
ブランド名である"MAUNA LOA"とは、
ハワイ島にある世界一大きな活火山の名前(ハワイ語で『長い山』)に由来し、
ハワイの大きな空をイメージした青いパッケージは、"マウナロアカラー"として今やハワイみやげの定番。
ちなみに"MAUNA LOA(マウナロア)"は2015年に"Hawaiian Host(ハワイアンホースト)"に買収されております。
大好きすぎて、ハワイ島のMAUNA LOA(マウナロア)のマカダミアナッツ工場にも行ってきました。
この日は残念ながら工場は休みで作っている工程は見れなかったのですが、
売店の方はやっておりました。
商品が山積みになっており、お店がブルーの箱だらけでテンションが上がります。
種類は豊富です。
金額は・・・オアフ島で購入しても同じでしたね。w
MAUNA LOA(マウナロア)のナッツシリーズは缶の容器に入っているものと袋に入っているものとさまざまな種類があります。
写真左下にある6個缶の箱入りもハワイではあちこちで見ることができるかと思います。
ABCストアやスーパーに必ず置いてあります。
MAUNA LOA(マウナロア)は、最高品質のナッツを10日間じっくりとドライして、
手間かけた水分抜き製法が美味しさの決め手。
ソルト、オニオンガーリック、ハニーローストなど
バラエティ豊かなフレーバーが楽しめます。
お気に入りは『オニオンガーリック』。
ただ、かなりガーリックの匂いがするので食べるときは少し周りを気にしてしまいますw
MAUNA LOA(マウナロア)ナッツシリーズは、日本でもPLAZAや成城石井、
安いところだとドン・キホーテなどの量販店にて購入できるのですが、3倍ほど値段が違います!
ハワイでは袋(Lサイズ)が約9ドルで購入できますが、
日本で同じものを買うと3,000円以上します!高い!
なので、ハワイに行く際は大量に購入して帰ります。
ベタなお土産定番かもしれませんが、
箱のマカダミアナッツチョコレートも約3ドルほどで購入でき、コスパ最強!
そして美味しいです。
ハワイアンホーストは勿論鉄板で美味しいのですが、
バラマキ土産でコストパフォーマンス最強なのはもしかしたら
Mauna Loaマカダミアナッツなのではないでしょうか。